母と私のスマホの契約を楽天モバイルに変えようかと検討していて、ちょっと素敵なキャンペーンをやっていたので、まずは私だけ契約してみました。
ただ、つながりにくいという評判が気になっていたので、乗り換えではなく新規で契約しました。なのでスマホ2台持ちの状態です。
高齢の母(80歳)のスマホ代が安くならないかと検討するために契約したので、シニア向けの契約を考えている方にの参考になるよう意識して書いています。
楽天モバイルの特徴を簡単に説明
楽天モバイルの契約プランは1種類しかありません。
『楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT VI』というのがそれで、料金体系がとてもシンプル。
その料金ですが、毎月何ギガ使ったかで料金が変わります。
1ギガまで | 0円 |
3ギガまで | 980円(税込1,078円) |
20ギガまで | 1,980円(税込2,178円) |
20ギガ以上 | 2,980円(税込3,278円) 楽天回線エリアは無制限使い放題 パートナーエリアは5ギガを超えたら低速で使い放題 |
最初からギガ数で契約するのではなく、使った分だけ後払いみたいな方式。
※全く使わない場合でもユニバーサルサービス料、電話リレーサービス料など数円はかかります。
もう一つの特徴として楽天LINK という電話アプリを使った通話が無料。
これはLINEの無料通話みたいなものでネット回線を使った電話です。ただLINEの無料通話と違うのは、相手が楽天モバイルの会員でなくても(どこにかけても)無料というところ。よく電話をかける人にはとてもおトク。
大まかな特徴はこんなところでとてもシンプルなのですが、詳細は楽天モバイルで確認してください。
キャンペーンについて
まず、私の重い腰を上げた素敵なキャンペーンというのが、
端末同時購入&条件達成で最大25,000ポイントバックというものでした。
内訳は、
- 新規申し込みで5000ポイント
- 申込時に対象スマホ同時購入&条件クリアで20000ポイント
そして買った端末が『AQUOS sense4 lite』25,001円。(今はもうない)
つまり実質1円で買えたってことです。
条件というのは、期限までに(申し込みの翌月末日23:59までに)「楽天LINK(電話アプリ)を利用して10秒以上の通話」をするという、うっかり忘れない限り達成できる簡単なもの。
今まで二の足を踏んでいた理由が、
- 今使っているスマホは楽天モバイル対応機種ではないから、新しくスマホを買い替えなくてはいけない
- 楽天モバイルが気に入らなかったとしても、今契約しているLINEモバイルは新規契約終了してるから戻れない
というのがネックになっていたのですが、このキャンペーンを利用すると、
今のスマホを解約することなく、2台持つことで楽天モバイルが試せる!
しかも端末代は実質1円!
と、リスクなしときた。
それに楽天モバイルを契約してる間は、楽天市場の買い物ポイントが+1%ですからね。
楽天経済圏にどっぷりの私には、良いことしかないのです。
現在(2022年3月)確認したところ、私が申し込んだキャンペーンは終了しています。
同じような内容で、最大25,000円分お得になるキャンペーンは、ポイントバックではなくクーポンのようなのでご注意。
- 「初めての申し込み」+「期限までに利用開始」+「期限までにRakutenLinkアプリで10秒以上の通話」で5,000ポイント
- 楽天モバイル公式 楽天市場店で、対象製品+回線プランセットの申し込み時に20,000円分のクーポンを利用。
というものなので、注文確定の際はクーポンの適用を忘れないように。
他にもお得なキャンペーンがたくさんあるので、自分に合ったものが選べます。
使ってみて実際どうだったか
私の生活エリアで楽天モバイルを使ってみた感触なんですが、
自宅マンション室内
問題なくつながりました。電波を遮るような高い建物が周りにないこともあると思います。
まあ自宅ではWi-fiにつなぐので、私の場合あまり関係ないんですけど。
外出先では
家の近所(名古屋市内)は特に問題ないですが、場所によって電波が弱くなることがあります。(特に建物の中)
先日(2021年8月)ワクチン接種のため久々のおでかけをした時のことなんですが、接種会場の中に入ると急に電波が弱くなり、奥に入ると完全につながらなくなりました。
場所によってつながりにくいというのは本当みたいですね。
- 富山県高岡市・氷見市に旅行しました。その時は気になることはなかったです。(お時間あれば旅行記など・・・)
- 実家周辺(高岡市と同じくらいの都市)も問題なかった。
- 名古屋駅周辺は、百貨店の中ではつながらず。外に出たら高層ビルの間でもつながった。
どうしてつながりにくいのか
プラチナバンドって聞いたことありますか?
ビルの間・屋内・地下などでもつながりやすい周波数帯のことらしいんですが、これを大手3社が独占してて、新参者の楽天モバイルには未だに割り当てがないそうで。
楽天が再分配を求める云々のニュースは時々見かけますけど、まだまだ時間がかかるようです。
それで、楽天回線エリア外になる場所ではパートナー回線(au回線)でつながるようになっている(高速は5ギガまで)わけですが、
- 人口の多いエリアから楽天基地局が充実
- 楽天基地局が多いエリアから順にauのローミングサービスが終了
- そのせいで、楽天回線にもパートナー回線にもつながらないスポットができちゃった?
てなことが起こっている様子。これって都会ほどつながらない場所があるってことになりますよね。
私の住む名古屋ではauのローミングサービスが終了しているので、住宅街などでは問題なかったけれど、街なかに出ると不安定なところがあるのかもしれません。
なにが困るか考えてみた
つながらなければ建物の外に出るとか(ガラケーの頃みたいに)、もしくはあきらめるとか。
そもそも日常で絶対につながらないと困るという状況はあるだろうか?
私の場合だと、コード決済が使えないと困るくらいかな。まあ、財布を持たずにスマホだけででかけるのは近所のコンビニくらいなのでたいして問題ないかも。
まあ、つながるエリアの方が圧倒的に広いのだけど、それでもやっぱり自分の生活エリアでどの程度使えるのかは気になるところ。
いきなり乗り換えをするのではなく、私のように2台目として契約してみるのが良いのでは、と個人的には思いましたね。
高齢者にはどうか
おススメとも言えないが、ダメとも言えない、というところでしょうか。
ただ、こんな場合ならむしろ良いんじゃないかと感じました。
- 初めてスマホを契約するけど、使いこなせるかどうかわからないので試してみたい。
- 現在全然使っていないので、月々の支払いがもったいない。でも、スマホは持っていたいので、とにかく安いところに乗り換えたい。
「とりあえず持っておきたい」「おためしで」、といった感じなら楽天モバイルは最適なんじゃないかと思うのですが、どうでしょう?
使わなければほぼ0円だし、バンバン使っても税込3,278円以上になることはないし。
お試しのような形で始められるのは非常に魅力的。事務手数料も無料でしたしね。
ただし、一定期間(180日と言われている)全く使わないと自動解約になるそうなので、「持ってるだけ」のつもりでも時々は外から電話(楽天LINKでね)をかけるなどして、気にしておく必要はあります。
端末について
もしスマホ本体を同時購入する場合は、高齢者には『AQUOS 』シリーズはおすすめできます。
端末同時購入でポイントがたくさんもらえるというのもありますが、とっても使いやすいんですよ!
特に、ホーム画面の「かんたんモード」がす~~~っごく見やすい。
あまりに見やすいので私もかんたんモードで使ってますもん。
母のスマホもそろそろ交換時かなと思っていたので、次はAQUOSにするって決めました。
契約について
遠方に住む親の代わりに申し込む場合、便利だなと思ったことです。
※親本人のアカウントを作って申し込みをやってあげる、という意味です
本人確認が自宅でできる
「受け取り時に自宅で確認」というのが選べます。
申し込み時ではなく商品受け取り時に、配達員に写真付きの本人確認書類(免許証など)を見せて本人確認するというものです。
代理契約はやっていいものかどうか知りませんが、こんな制度があるってことは本人確認ができれば申し込み自体は代理でもOKってことですよね。
月額の利用料の支払いに銀行引き落としが使える
年配の方はクレジットカードを毛嫌いする人も多いですから、手数料は110円かかりますけど、銀行引き落としができるのはありがたいのではと思いました。
端末代の支払いには銀行引き落としは使えませんが、配達時の代引きが使えます(手数料は支払う金額による)
注意事項などは契約時に確認しながら進めてください。
SIMタイプについて
申込は案内の通りに進めば難しいことは何もなかったのですが、一点だけ知らないことがあったので書いておきます。
端末を同時購入したので、「SIMカード」か「eSIM」を選択しなければいけなかったのですが、ワタクシ「eSIM」というのを知らなかったんです。
抜き差しできるカードタイプとは違い、「eSIM」はスマホ本体に内蔵されているんですね。
後々アドリブが利くと思ったので、私は「SIMカード」にしました。
もし楽天モバイルから他社に変えたくなっても、SIMカードを変えるだけで端末はそのまま使えますからね。
ちなみに母(80歳)のスマホの契約はどうするか
実家はWi-fi使ってることもあって、母のスマホの使用ギガ数は出かけた時だけなので毎月1ギガ以下です。
つまり楽天モバイルだと毎月0円で使えるということなんですけど、今はまだ契約しないことにしました。
実は今使っているLINEモバイルでは500メガまで0円のキャンペーン中で、今のところ急ぐ理由がないので様子見です。(コロナで出かけないので500メガすら使ってないのです)
まとめ
高齢者向けには、上の方に書いたことと重複しますが、
- 初めてスマホを契約するけど、使いこなせるかどうかわからないので試してみたい。
- 現在全然使っていないので、月々の支払いがもったいない。でも、スマホは持っていてほしいので、とにかく安いところに乗り換えたい。
という方にはおススメできるかと思います。そして、
乗り換えを考えているという場合でも、
まずは乗り換えではなく2台持ちにしてみたらどうか
というのが、楽天モバイルを使ってみての私の感想です。
1ギガまで0円は魅力だけど、自分の行動エリアでどのくらいつながるのかという懸念。
これをを解消できるのが、2台持ちだと思うんですね。ためしてから良い方を選べばいい。
ちなみに私自身は、しばらくはこのまま2台持ちで使い続けるつもり。(私も母と同じLINEモバイルなので、今毎月0円なんです)
ほとんど出かけず家ではWifi利用なので、旅行にでも出かけない限り1ギガ以上使わないし、楽天のお買い物ポイントが+1%もらえるんだから、解約する理由がない。
それに楽天モバイルにもプラチナバンドが分配されるためには、契約数は減らしたくないところでしょう。
そのうち状況を見て楽天モバイルを一度解約→後に「乗り換え」で再契約したいと考えています。(現在使っているLINEモバイルを解約するだけでもいいのですが、電話番号を変えたくないのです)
もう少し先になりそうですけどね。
しばらくは儲からない客で楽天モバイルさんには申し訳ないけれど、その分楽天市場でお買い物してますから許して・・・。
このバナー↑からの契約で私に紹介料が入るしくみです。抵抗がなければぜひこちらから。ブログのはげみになります。