くらしのマーケットでエアコンクリーニング:2回目の依頼

くらしのマーケットを使ってエアコンクリーニングをお願いしました。4年前に1度頼んで、今回は2回目の利用です。

料金・口コミ・支払い方法など比較ができるのでとても便利です。

最初に利用したときはいろいろ不安だったので、くらしのマーケットの紹介と合わせて、たった2回だけですが体験談・感想として残したいと思います。

くらしのマーケット公式ホームページ

くらしのマーケットについて簡単に紹介

詳しくはくらしのマーケット「初めての方へ」を見た方が分かりやすいので、ここではまずは私が気にするポイントを挙げてみました。

どんな人が来るのか気になる

従業員が複数いる業者だと、必ずしも写真の人が来るとは限りません。

私の場合、2回目の依頼の時に写真と違う方が来られたのでちょっと気になりました。サイトではわからなかったので。

それに対して個人で一人でやっている業者なら写真の人が来ます。顔がわからないと不安な方は「私が行きます」みたいに書いてあるところを選ぶと安心かも。

女性を指定できるところも増えてるみたいですね。

料金

地域によって変わってきますが、私の住んでいるエリアだと一台当たり一万円前後が多いようです。

複数台たのむと、どこも2台目以降は割安になっています。

オプションについて

エアコンクリーニングのオプションはだいたいこんな感じです。

  • お掃除機能付きは追加料金
  • 防カビ抗菌コート(無料のところも)
  • 室外機洗浄
  • コインパーキング代実費

防カビ抗菌コートはやったほうがいいのか?

私は有料ならやりません。調べてみたら、「効果は限定的」「完全に乾かしてから塗布しないと効果薄い」など、期待するほどの効果はない感じなんですよね。

疑問に思っていることに対して、実に腑におちることが書いてある。

お風呂と同じことかなと。カビキラー使っても防カビ燻煙材使っても、湿度と温度と栄養分がある限りカビは生えますもんね。ってことでお金払ってまでやらないことにしました。

室外機について

1回目に依頼したときは室外機の洗浄もお願いしたのですが、頼んだ業者さんが「室外機はそもそも雨風にさらされる前提で作られているから自分で水洗いできる」と教えてくれました。(商売っ気のない人ですよね、いいのか?)

多少雑に扱っても大丈夫らしいですよ。「雑」の程度はよくわかりませんが・・・。

支払い方法が増えてた

  • サイトからクレジットカード払い
  • 現金払い
  • paypayなど

業者によって違います。サイトでクレジットカード払いができるのはありがたい。

デメリットもある

ネット広告がオジサンだらけになる(笑)この記事見てる人は体験済みかな?

たのむ前ならリマインダーになってむしろ良いんですけどね。くらしのマーケットの広告は動くものがあるので、利用後は結構うっとうしいですよね。

クリーニング当日

事前の準備

水道を少し使います。あと電気。家の構造によって使いやすい場所があると思うので、水場とコンセント回りは見られて恥ずかしくない程度には掃除しておいた方がいいかも

ほかには、

  • もしもの事故の予防にエアコンの真下にあるもので移動できるものは移動しておく
  • 作業がしやすいように、カーテンを反対側に寄せておく
  • しまいこんだリモコンは出しておく。動作チェックに必要。

実際の作業

2回とも水がはねる可能性のある場所は、ビニールでしっかり養生してくれました。

カバー類は取り外して別の場所で(ベランダ・外の廊下)で洗浄。

そのあとは、テレビやネットでよく見るコレです。

あまり見てるのもやりにくいかと思い、ずっとパソコンいじって「あとはよろしく」感を演出、はは。

終了後、作業した場所もちゃんときれいにしてくれてました。

感想

1回目:2017年

  • 作業内容:エアコン1台(防カビ抗菌コート込み)+室外機
  • 時間:2時間くらい
  • 料金:19,000円

けっこうきれいだったから早く終わったとかで、なんとコインパーキング代を無料にしてくれました。

すぐに来てもらえるのでお願いしましたが、口コミ数が少なかったので少し不安もありました。でも結果は、何の不満もなかったです。

物腰のやわらかい男性が一人でやっているところで、2回目の時にも頼もうと思ったら、1カ月以上予約がとれない人気の業者になってました。

2回目:2021年

  • 作業内容:エアコン2台(1台はお掃除機能付き)
  • 時間:3時間くらい
  • 料金:24,200円+コインパーキング代

ファンの部分の汚れが落ちてない!(この写真はほんの一部分)

濡れると黒くなってわかりにくい汚れではあるけれど、プロの仕事としてはちょっと雑です。黒カビもチラホラ残ってるし。くらしのマーケットの連絡フォームから写真を添付して連絡したところ、もう一度来てもらうことになりました

2回目できれいになりましたが、よく見ると端の方とか取れてない汚れが少し見えたりして。こんなものなのかなとも思いつつも、同じ業者に頼むことはないでしょうね。

来られたのは若い方で、従業員が複数いる業者でした。

さいごに

良い口コミが多い業者を片っ端から見て安心した上で申し込むのが一番なんでしょうが、そういった人気の業者は繁忙期になるとずっと先にしか予約が取れません。

一番いいのは、エアコンのシーズンに入る前に早めに予約を入れることだと思います。余裕をもって申し込めば、自分が納得した業者を選び放題ですからね。

私は今回、複数の従業員がいる業者にお願いしてやりなおしてもらうことになったので、次はまた一人でやっているところ(写真の人がくるところ)にしたいと思っています。なんとなくね。

ただ、作業員が多いところはその分予約は取りやすいので、急ぐときはこっちになるかな。

なんにせよ、早めに動けば問題ないことですね。

エアコンのポコポコ音を今すぐ止める方法