一泊二日の高岡&氷見旅行をまとめました。
これから旅の計画をする際の参考にどうぞ。
※内容は2021年12月当時のものです。
ちなみに冒頭の写真は、高岡市の商店街にいたドラえもん兄妹。かわいいねぇ。
シャッター商店街という感じで空いてる店が少なかったけど、気づくとそこかしこに藤子漫画のキャラクターがいて、見つけるとちょっとうれしいのだ。
日程
行ったところを時系列にまとめました。
1日でどのくらい観光できるかなどの目安になればと思います。
また、行かなかったけど「検討した場所や気になったお店」なども書いておきます。
行ったところまとめ時系列
カッコ内は、実際の滞在時間です。時間が書いてないものは道沿いなどにある、さらっと見るだけのものです。
個人の興味によって変わってくると思いますが、おおよその目安に。
- ドラえもんの散歩道
- らぁめん次元(30分)
- 御車山会館(60分)
- 山町筋高岡市土蔵造りのまち資料館(20分)
- 高岡大仏(15分)
- 高岡城址公園(30分)
- 藤子・F・不二雄ふるさとギャラリー(60分)
- ドラえもん仕様のトラム駅
- 茶寮和香
- 怪物くんストリート
- 喪黒福造スマイルベンチ
- まんがロード
- 魚市場ひみ番屋街(70分)
- 北の橋
- プロゴルファー猿ポケットパーク
- 氷見市潮風ギャラリー(30分)
- 光禅寺(10分)
- 忍者ハットリくんカラクリ時計(5分)
- 高岡瑞龍寺(45分)
- ドラえもんトラム時刻表
- 氷見市観光協会ツイッター
(ハットリくん列車時刻表が、前日か当日にわかる) - 怪物くんバス時刻表
きときとひみどっとこむさんのページがわかりやすいです
行かなかったけど検討した場所など
時間の関係で行かなかったところや、気になったお店など
- 金屋町重要伝統的建造物群保存地区 参考:とやま観光ナビ
- 高岡おとぎの森公園 参考:とやま観光ナビ
- 菅野家住宅 参考:とやまの文化遺産
- 丸尚 参考:公式 食べログ Yahoo!ロコ
- 鮨金 参考:Yahoo!ロコ
- べるもんた (氷見に行くのは日曜のみ往復2本ずつ)
かかった費用
この旅行で使ったお金をまとめました。
- 回数券…@6,770円(名古屋⇔高岡)
- JR
- 氷見線…@330円×往復(高岡ー氷見)
- 万葉線トラム…@200円(志貴野中学校前駅→高岡)
- タクシー
- 高岡駅ー茶寮和香(金屋町)…820円×往復
- 高岡駅ー瑞龍寺…620円
- 瑞龍寺ー新高岡駅…820円
高岡マンテンホテル駅前…12,400円
宿泊プラン:デラックスツイン食事なし
- ラーメン次元…1,850円(黒醤油ラーメン・750円+ご当地グルメセット1,100円)
- 茶寮和香…24,400円(@11,000円×2+ドリンク)
- きときと亭三喜…5,500円(海鮮丼×2+かきあげ)
- その他…約2,000円(飲み物・コンビニなど)
- 御車山会館…@450円
- 高岡市土蔵造りのまち資料館…@300円
- 高岡市 藤子・F・不二雄 ふるさとギャラリー…@500円
- 藤子不二雄Ⓐアートコレクション…@200円
- 瑞龍寺…@500円
- お賽銭・御朱印・おみやげ・コインロッカーなど
食事代や宿泊代でだいぶ変わると思いますが、だいたい二人で9万円くらい使ったでしょうかね。
「新幹線の自由席」と「しらさぎの指定席」に乗れます。
普通に買うより1万円ほど節約(往復二人分で)になりました。
今回の旅で利用したのは、
- 名古屋ー米原(ひかり自由席)
- 米原ー金沢(しらさぎ指定席)
- 金沢ー新高岡(ひかり自由席)
- 新高岡ー高岡(城端線)
乗り換えは多いですが、新幹線を使えるのでけっこう時間短縮できました。※大型連休など使えない期間があるので注意
名古屋だと伊神切手社さんで売ってます。
ただ枚数が少ないようなので、事前に確認した方が良いですね。私はちゃんと調べなかったせいで2回行く羽目になりました。
安いのにとても快適でしたので、気に入ったポイントを紹介します。
- とてもきれいに掃除してありました。改装したばかりかと思ったくらいです。
- 高岡駅から屋根付きの通路でつながっているので、ロケーション的にも便利です。
- フロントの方もみな感じ良かったです。
- 傘のレンタルサービスがあって助かりました。
買ったもの
この旅行で買ったものを紹介します。興味ないかもしれないけど…。
藤子・F・不二雄ふるさとギャラリー
- きれいなジャイアンマグカップ
- ドラえもん歯ブラシスタンド
- ドラミちゃん歯ブラシスタンド
- ドラえもん手ぬぐい
買ったのはこれだけ。大人になると、使うものしか買わなくなるのね~。でも、使わないのに袋は捨てられない。
ひみ番屋街で買ったもの
- 黒とろろ昆布
- 甘エビのとろろ昆布〆
- 糠さば
- ホタルイカの沖漬け(黒)
- はべん(サクラマス)
旅行時は知らなかったんだけど、「ほたるいかのさくら干し」っていうのがとてもおいしいです。もし見つけたらぜひおすすめです。
『ほたるいか さくら干し』って、めちゃんこうまいな黒いやつら
富山に来たら、やたらとブラック押ししてたので、黒にこだわっていろいろ買ってみました。
そのほか
氷見うどん
名前だけは知ってたけど、食べるのは初めて。
お店で食べる時間はなかったので、お土産屋で買って帰りました。
月世界
「まんが道」で、満賀道雄と才野茂が手塚治虫の家を訪ねる際の手荷物のコマがあったのだけど、その中で手土産として描かれていた銘菓。
まんが道大解剖
多分、何年か前に Ⓐ 先生の『愛しりそめし頃に』を全巻大人買いをしたからだと思うんだけど、アマゾンが突然今ごろって感じでおススメしてきた。
旅行前に「まんが道」のおさらいになりました。まぁ、まんが道も読み返したんだけどね。
さいごに
旅行プランを立てる際に参考になりそうなことをまとめてみました。
旅行のイメージができたでしょうか。
自分のための記録の意味もありますが、この記事がこれから旅を計画する方に参考になればうれしいです。
高岡も氷見も、とても良いところでした。
ドラえもん嫌いな人にも(そんな人はこの世に存在しないと思うが)おススメですよ。
高岡&氷見旅行【1日目】観光とドラえもんとまんが道聖地など 高岡&氷見旅行【2日目】氷見市で藤子不二雄Ⓐ先生と寒ブリと高岡瑞龍寺