大相撲名古屋場所を見に行きました!グッズも買ったよ

新型コロナ感染者が急激に増えてきたので、年寄りを連れて行くのは心配だったのですが、両親があまりにも行く気満々だったので「充分に気を付ける」ということで予定通り出かけました。

まあ、チケットを買った2カ月前からずっと楽しみにしていたので、やめるっていう選択はかわいそうだったんだけどね。3年ぶりだし。

席はいつものように『キッズ/シニア マスB席』です。

名古屋場所観戦

コロナのせいか相撲人気が落ちてきたのか、2年半ぶりの制限なしで通常開催された名古屋場所は、空席が目立ちましたね。

「マスク着用、声援禁止、拍手で応援」。でもやっぱり白熱した取り組みには思わず声が出ちゃう。そんな熱戦がいくつもありました。

やっぱり生でみると迫力あるな~!

横綱照ノ富士土俵入り

『キッズ/シニア マスB席』からの見え方。今年はちょっと後よりでした。

大相撲グッズ

パンフレットと番付表は毎回買ってるんだけど、今場所は初めてグッズをいくつか買いました。

けっこうかわいいんで、紹介しますね~。

ちょんマグ

ちょんまげマグカップで「ちょんマグ」
買ったのは勝負顔で、穏やかな顔の普通顔もあります。

ちょんまげの部分が持ち手になっています。
相撲だと「ちょんまげ掴んだら反則負け」なんですけどね~(笑)

手ぬぐい

てぬぐい。そのまんま、てぬぐい。
最近出かけた時に手ぬぐい買ってます。

北の富士カレー

「解説は辛口、カレーはちょっと辛口。」
これだけで欲しくなった北の富士カレー。
味は食べてから追記しま~す。

北の富士さんカッコいいな~。

ステッカーと保冷剤

向正面2階にある公式グッズ売店で買うと、2,000円以上で「LINEスタンプステッカー」4,000円以上で「オリジナル保冷剤」がもらえました。

公式のお店は、店員さんが親方なのがいいですよね~。この日は、元栃煌山の清見潟親方や元豊ノ島の井筒親方らのお姿が・・・。

晩ごはんは「ひつまぶし」

相撲の後はうなぎを食べる、っていうのが定番になりつつある我が家の夏のイベント。

今年は名駅にある『うな和 名駅』

ちょっと泥臭かったのが残念。薬味で食べれば気にならない程度だったんだけど。Googleマップの口コミがすっごく良いので、今回はたまたまハズレに当たっちゃったかな?

ま、両親は喜んでたのでOKです。老人二人で「お店でうなぎ」は、なかなか贅沢で食べれませんからね。

こちらの「うな和」さん、うなぎ屋さんには珍しく予約ができるお店です。
わが家の老人も行列に並ぶのはしんどい年齢なので、個室の予約ができるお店はとてもありがたい。
飲食店も「キッズ/シニア席」があればいいのにね。

私はGoogleマップから予約しましたが、「食べログ」「一休レストラン」からも予約できます。


そんなわけで、3年ぶりの相撲観戦も無事終了。

コロナが心配だったけど、結果的に行って良かったな。誰も感染しなかったし親孝行できたし。

母はずいぶん楽しかったみたいで、次の日に電話で、
「興奮してたんやろなぁ。夜中3時ごろ目が覚めて、いろいろ思い出してその後寝られんかったわ~」
とのこと。

来年はちょっと贅沢して、前の方の席で見ようと思ってる。親が動けるうちにね。