毎年夏のお楽しみ、大相撲名古屋場所。
いつものように中日新聞購読者の先行販売で買おうと思ったら、あっというまに売り切れで買えず。いつもなら席が選べるくらいなのに。どうやら今までとは勝手が違うようですな。
今年は残念ながらあきらめようとがっかりしていたら、ラッキーなことに夫の仕事関係から手に入れることができた。

マスS席。予算オーバーではあったけれどとってもいい席だった。土俵は近いし花道も近い。
桝席も1.3倍の広さになって愛知県体育館の時のような窮屈な感じはない。三割増しはかなりゆったり感じました。
優勝は平幕の琴勝峰

さて一番のお楽しみ新横綱大の里は、残念。黒星。初めて座布団とばしの恐怖を味わう。コロナ以降は投げる人も減って、マナー的にいい感じだったのにね。
終わってみれば横綱二人で7つもの金星を献上してしまうという大荒れの場所でした。
買い物できなかった
グッズは買えず、パンフレットは売り切れ。
グッズ販売と食事がサブアリーナの一カ所にまとまっている。グッズ販売は公式ショップのすも~るだけ。地元のお土産屋さんが全部切られた、って聞いてたけどこういうことか。
番付表とカレーだけでも買おうと手に取り、欲しいグッズはないかと物色していたが、レジ待ちの行列を見てあきらめた。
長い行列に並んで取り組みが見れないなんてもったいないじゃない。
でも、後日パンフレットもらえた、わーい。

紙のグレード下げたな、別にいいけど。
うなぎ四代目菊川で晩御飯


相撲観戦後はうなぎを食べるのが我が家の恒例。今年はうなぎ四代目菊川ミッドランドスクエア店。
山椒が2種類あって(香り強めと辛さ強め)追いダレもあった。
どこのうなぎ屋さんも美味しいけど、ここは皮がとっても美味しかったな。また行きたいお店でした。
IGアリーナについて

今年から場所が変わって1回目ということでIGアリーナについても書いておこうかな。
地下鉄からまでは新しい地下通路ができていて、地上にでたらすぐに建物が見えるので迷うことはなかったです。
IGアリーナの入場口は2階。今回は席が1階だったので入場後に1階に下ります。
エスカレーターもエレベーターもどこ?って感じで、数が少なくてけっこう歩いた。高齢者にはちょっとキツイな。
帰りは、一度階段で2階にあがり、建物の外に出てから地上に降りるわけだが、下りのエスカレーターはないしエレベーター前は人がいっぱい。
80代の親が「まだ元気」というので手すりにつかまり階段で下りました、転ばないかヒヤヒヤしたよ。
ただ、14日目に行った人の話によると、帰りは1階の出口を開放していたとのこと。
名古屋場所がこけらおとしだったので、手探りの部分が多々あったように思う。グッズ売り場も含め、来年はいろいろ改善されているでしょう。