千鳥が司会の『相席食堂』。神回といわれる長州力が訪れた北海道猿払村の回。
私が見たのはコロナ渦でのリメイク版だったようですが、もう笑った笑った、腹抱えて笑った。腹筋6つに割れるほど鍛えられたわ。
それ以来気になっていたんですよね、ほたての貝柱が。ふるさと納税でもらえるんじゃないかと、ふるさとチョイスの猿払村のページをのぞいてみると、あるじゃないの天然『ソフト貝柱』
ちなみに、この番組で長州力が食べてたものと同じホタテの貝柱は、大手ショッピングサイトだと、
- 楽天市場の稚内丸善マリンギフト港店さん
- Yahoo!ショッピングのうろこ市さん
で取り扱いがありました。
早く手に入れたければ、ふるさと納税よりこちらが早いかも。
今回ふるさと納税でいただいたのは
猿払村の『特選“エサヌカ線”セット』で、寄付金額10,000円、冷凍便で届きました。
セット内容は、
- エサヌカ線ステッカー 1枚
- さるふつ牛乳アイスクリーム(バニラ60ml) 2個
- ほたてソフト貝柱 (8玉入)1箱
お目当てはもちろん3つ目のほたてソフト貝柱。

貝柱も冷凍なんですね。あのお父さんおもむろにポケットから出したけど。せっかくなんで私もポケットで解凍してみましたよ。
これが長州力が食べたのと同じものかどうかが気になるところですが、Amazon prime Videoで『相席食堂』が見れたので確認してみたら、個包装が同じですね。赤い帯が目印。
まちがいなく長州力が「飛んだ」ほたて貝柱ですぅ(≧∇≦)

さて、感想です
まずは長州力が「食ってみな、飛ぶぞ」と言ったホタテ貝柱、食ってみたぞ。
お味はというと、当然おいしい。まあ塩味のついたゆで貝柱ですから、旨いに決まってます!って感じですよね。生臭みもなく、塩加減も丁度よかった。ずーっと噛んでいたいおいしさでした。
飛びはしないが・・・。

昭和のプ女子といたしましては、「長州力と同じもの食べた!」というミーハー心が満たされ、非常に満足でございます。
アイスも地元酪農家の生乳で作られているということ。『相席食堂』に出てた若いご夫婦の牧場の牛乳(長州力が飲んだやつ!)も使われてるのかな。こっちも舌触りがなめらかでおいしかった~。
エサヌカ線のステッカーはメルカリで・・・。
追記:別のソフトほたて貝柱も買ってみた↓

長州力が食べたほたてソフト貝柱はどこで買える?
ざっと見たところ、同じほたての「ソフト貝柱」が買えるのは、
上の方で紹介した、
楽天市場の稚内丸善マリンギフト港店さんと
Yahoo!ショッピングのうろこ市さん
ほたての貝柱自体はたくさん種類があるのだけれど、「長州力が食べたやつ」となると取り扱いが少ないですね。
注意事項としては、商品代と同じくらいもしくはそれ以上の送料がかかります。チルド便だし、遠い遠い北海道だもん、しょうがないか。でもやっぱり長州力と同じの食べて「飛びたい」

っていうか「飛ぶぞ」って言いたい
残念ながら、アイスの通販はやってないみたいです。
猿払村へのふるさと納税はコチラからできます
私がもらった『特選“エサヌカ線”セット』は残念ながら終了したようです。
ですが・・・朗報!
猿払村公式のふるさと納税特設サイトで『長州力さんの「飛ぶぞ」でおなじみソフトほたて貝柱8粒入り』が返礼品でもらえます!(寄付金額8,000円、2022年6月現在)
確定申告の時の手間が気にならなければ、こちらが一番お得ですね。
※この記事の内容は2021年当時のものですが、リンク先などは2022年に修正しました。
Amazonプライムビデオシーズン1の7話・8話です。